りはや鍼灸院
- 鍼灸治療院 りはやリハビリ整体・
- 4月29日
- 読了時間: 4分
更新日:7月28日
当施術所ではWHO(世界保健機関)でも効果が認められた鍼灸とリハビリを組み合わせた効果的な施術方法を提供します

鍼灸施術
鍼灸施術は鍼や灸を用いて身体のツボを刺激し、自然治癒力を高めることで、健康上の問題を治療します。
また、医療保険適応疾患だけでなく
肩こりや自律神経へのアプローチ。美容やダイエット鍼灸施術の用途は様々です。
お医者さんでは異常がないと診断されたのに、どうも体の調子がすぐれない、疲れやすいなどの身体的・精神的不調を感じることはありませんか?
このような状態を東洋医学では未病と言います。 まだ病気にはなっていないが、いずれは病気になる可能性がある状態のことです。
未病を解決することで、身体的・精神的不調を取り除く選択肢の一つとなります。
ツボ刺激などの西洋医学とは違ったアプローチで身体全体のバランスを整えることで、根本的な改善を目指します。
西洋医学では心と身体を分けて考え体を治療することに焦点をあてたのに対して、東洋医学では、「心身一如」つまり肉体と精神は一体のものもので、分けることができない。と言うことを重視しています。
りはや鍼灸院ではこの心身一如の精神にのっとって利用者様の健康を保つ一助になればと考えております。
鍼灸やマッサージの保険治療を受ける際は、必ず医師の同意書が必要になります。
同意書は初回お試し(無料)にて手渡しいたします。または、お問い合わせ時に郵送いたします。
WHO(世界保健機関)が定めた鍼灸の適応症
一部抜粋
① 神経系疾患:神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
②運動器系疾患:関節炎・リウマチ・頸肩腕症候群・頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
③婦人科系疾患:更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・不妊
鍼灸治療は鍼や灸をすることで原因疾患を治癒するといったような類のもではありません。鍼灸治療で刺激を与えることにより様々な神経系に作用したり、筋肉のこわばりが取れたり、痛みが軽減したり等の効果が得られその結果リハビリとの相乗効果で症状が軽減するのです。
鍼は痛いと持っておられるご利用者様へ
鍼(はり)と聞くとそれだけで痛いイメージが強いと思います。当施術所で用いる鍼は痛くない鍼での刺鍼が主体となっております。安心してお受けください。(そんなこと言っても痛いんでしょ。と思っておられる方はぜひぜひ一度お試しください。初回お試し無料ですから。ものは試しです。人生経験です)
医療保険施術


訪問鍼灸保険適応の流れ
以下の症状についての鍼灸施術は、健康保険が適用されます。
神経痛(部位はどこでもかまいません)
リウマチ
頸腕症候群(首から肩への痛み、ひどい肩こりなど)
五十肩(肩関節の痛み)
腰痛症(ぎっくり腰を含みます)
頚椎捻挫後遺症(ムチウチなど)
※ 関節の痛み(変形性膝関節症など)
訪問鍼灸保険治療の流れ
1 訪問鍼灸希望の問い合わせ
2 同意書の用紙の受け取り (初回無料お試しご利用時、または郵送でお送りいたします。)
3 同意書の用紙を医師に書いてもらう
4 医師に書いてもらった同意書を当鍼灸院に提示
(書いてもらった旨をご連絡いただければ、初回訪問施術時に受け取らせていただきます)
5 保険治療の開始
料金の目安
1割負担の方・・・380円~430円
2割負担の方・・・760円~860円
3割負担の方・・・1140円~1290円
訪問料にも保険が適応されます ※駐車場代金が必要な場合は駐車場代金をご負担いただきます同意書内容により変動します。
時間の延長をご希望の方は自費施術費として代金をご負担いただきます。
医療費助成
・障害者1級・2級をお持ちの方
・労災
・生活保護を受けておられる方
お支払方法
毎月ごとにまとめてお支払いいただきます。
現金施術

Comments